住宅ローン金利の交渉術|計算や比較に便利なフリーソフト
長い不況の影響もあり住宅ローンを始めとしたカードローン、キャッシング等、借入をするのも計画準備リスク管理が重要な時代になっています。多くの方の人生にとりまして一番大きな買物になるであろう住宅ローンを中心にローン金利や利息の計算方法に、簡単に使える便利なフリーソフト情報中心に更新しています。また、私自身の経験を元に金融機関との交渉術も載せています。ご参考までに【2010.10.02】
<スポンサードリンク>
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
今回の記事は、前回の章からの
続きになります。
まだ読んでいないという方はコチラから
先ずは、ご質問内容の①から
早速、シェアして行きましょう。
これは一般的に言われてもいますが
変動金利型の住宅ローンは、2.475%
各金融機関の短期プライムレート+1.000%
ここが基準となっていますね。
なので、大半の金融機関での金利の差は、
ないという状況ですが金利の優遇幅が
各金融機関で異なる為、適用される
金利にバラつきが出てしまっています。
例えば、優遇金利の適用期間について
「当初10年間」と限定されてた場合、
当然ですが、期間終了後に優遇が
無くなってしまいますね・・・。
なので「借入全期間」についての優遇が
安心という事になります。
また当たり前ですが、金利基準となる
短期プライムレートが上がった分は、
優遇幅に関係なく上がりますので
この点は、注意しといて下さい。
【続く】
PR
<スポンサードリンク>
プロフィール
HN:
Mr.K
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/12/07
職業:
金融系マーケティング会社勤務
趣味:
アウトドア全般・ブログ
自己紹介:
私の生活の中で大事な部分
借金やローンの事について
自分なりに日々、色々と
考えたりしています。
特に人生の中で一生に
一度あるかないか!?
最大且、危険な買い物
住宅ローン情報を集め
更新しています。
宜しくお願い致します^^
借金やローンの事について
自分なりに日々、色々と
考えたりしています。
特に人生の中で一生に
一度あるかないか!?
最大且、危険な買い物
住宅ローン情報を集め
更新しています。
宜しくお願い致します^^
最古記事
(10/02)
(10/03)
(10/03)
(10/04)
(10/06)
(10/07)
(10/08)
(10/09)
(10/10)
(10/11)
スポンサードリンク
あとで、もう一度読んでみよう^^
ブックマーク
ブログ内検索
最新記事
(01/05)
(02/01)
(08/31)
(08/31)
(08/16)
(08/15)
(06/19)
(06/19)
(06/10)
(06/05)
カテゴリー
アーカイブ
カウンター
[PR] 忍者ブログ // [PR]